2000万円でマイホームを購入しました

こんにちは!新潟県新潟市に住んでいるナナ(34歳)です。

 

昨年、山潟小学校の学区内に夢だったマイホームを購入しました!

 

しかも2000万円とかなり安く購入することができたんです。

 

新潟県の注文住宅の平均価格は、全国平均よりも安いのですが、それでも3500万円前後なんです。

 

それが、1500万円も安くすることができたので、大成功と言えますよね!

 

予算が2000万円しかなかったので、ローコスト住宅に絞って業者選びを行ったんですが…

 

正直、家造りで一番苦労したのがこの「業者選び」でした。

 

家を建てるだけならどの業者でもいいんですが、安くていい家にするためにはかなり選ばないといけないんですよね。

 

実際、我が家に訪れた友人たちは価格を聞いてみんな驚いてますし、「うちもナナの業者にお願いすればよかった」という友人もいるんです。

 

それを聞いて、我が家がお願いしたのがすごくいい業者さんだったことを感じます。

 

業者選びさえ成功すれば、新潟市内でも我が家のように2000万円で品質のいい家を建てることはできます。

 

しかし、そのためにはちょっとしたコツを抑えておく必要があります!

 

今回はその正しい業者の選び方家造りで失敗や後悔をしないためのポイントをご紹介します。

 

新潟県新潟市でこれからマイホーム購入を考えている方や、現在業者比較でお困りの方はぜひ参考にしてください(^^)/

 

我が家の家族構成と年収

家族構成

 

  • 夫:36歳
  • 私:34歳
  • 長男:8歳
  • 長女:6歳
我が家の収入

 

現在、夫は正社員で年収350万円、私はパートで働いており、年収は100万円です。

 

夫のお給料は、同年代の他の旦那さんと比べてかなり低いんですが、再就職をしているからなんです。

 

実は以前勤めていた会社が財政難で倒産してしまったんです。

 

マイホームを購入しようと思っていた矢先の出来事で、上の子も生まれてすぐだったのですごく苦労しました。

 

なんとか正社員ですぐに就職は決まったものの、中途採用なので思うようにお給料が上がりませんでした。

 

ただ、正社員の強みは何と言っても住宅ローンです。

 

審査には有利になりますし、勤続年数が長ければその分いいので、とりあえず5年我慢して頭金を貯めました。

 

その間に少しでも年収が上がってくれればと思ってたんですが、なかなかうまくいかないですよねー(汗)

 

マイホーム購入に動き出したときの我が家の年収は夫婦合わせて450万円。

 

親からは、「その年収じゃムリ」「建てても絶対後悔する」と言われていました(汗)

 

でも、30代半ばということもあり、ローンを組むならここしかなかったんです。

 

長期ローンの場合だと、返済が定年後も残ってしまうのは絶対に避けたいですからねー。

 

なので多少厳しくなったとしても、やるしかないと安くていい家を目標に家造りに本格的に動き出したんです。

頭金、予算

 

結婚前のお互いの貯金と、結婚後に貯めたお金、そして再就職後に節約してなんとか300万円の頭金を準備することができました。

 

夫と私の両親も少し出してくれるとは言ったんですが、親には迷惑をかけられないので、気持ちだけありがたくいただくことにしました。

 

住宅ローンは年収の5倍まで組めると聞いていたので、1700万円に設定し、これで予算は2000万円。

 

ローコスト住宅ならいける額だと思ったので、ローコスト住宅一本に絞ることにしました。

 

ローコスト住宅の建物の本体価格は1500万円が目安なので、土地代は残りの500万円に設定しました。

 

  • 頭金:300万円
  • 住宅ローン:1700万円
  • 合計:2000万円(建物:1500万円、土地:500万円)

 

ざっくりですが、これが我が家の予算でした。

 

失敗しない土地探しのポイント

土地は価格だけで決めてはいけない

 

土地を決める際、最も重要なのは利便性と周辺環境を重視することです。

 

我が家のように予算が少なかったり、ギリギリだったりする場合、どうしても価格を意識してしまう方は多いのではないでしょうか。

 

もちろん安い土地にしなくてはならないんですが、価格だけで土地を決めてしまうのは非常に危険です。

 

それは、価格の安い土地は利便性や周辺環境が悪く、後悔や失敗と感じてしまうケースが多いからです。

 

  • 通勤、通学に時間がかかる
  • 頻繁に渋滞が起きる
  • スーパーまで遠い
  • 騒音
  • 日当たりが悪い
  • ご近所トラブル

など、利便性や周辺環境が悪いことで起こる問題は非常に多いです。

 

 

もちろん、「マイホームのためなら」「予算が少ないから」と我慢を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、10年後も同じ気持ちのまま生活を送るのは健康的ではありません。

 

ずっと暮らし続けるからこそ、ストレスを感じない家にするためには立地条件にもこだわるべきなんです。

 

環境がよければ、子供が大きくなっても住み続けることができます。

 

なので、利便性と周辺環境を重視して、予算にあった土地をこだわって探すことが大切になります。

建物と一括購入がおすすめ

 

注文住宅で土地探しも行う場合は、建物と一括購入した方が絶対にいいです。

 

その理由は大きく2つあります。

 

1つ目は価格交渉による値引き額が大きくなる可能性があるからです。

 

業者が注文住宅で利益を計算する場合、多くはトータルで利益が上がるかどうかを考えます。

 

土地で何%、建物で何%という計算はしないんですね。

 

なのでトータルで利益が上がるのであれば、割引額を大きくすることも可能なのです。

 

それが、別々になってしまうと価格が下げづらいですよね。下げた分の利益が丸々減ってしまうわけですから、業者もあまり乗り気にはなりません。

 

つまり、一括購入をすることで双方にメリットがあるというわけです。

 

2つ目はリスクを回避できることです。

 

土地と建物を別々に購入すると思わぬ失敗をしてしまう恐れがあります。

 

  • 狭小地
  • 変形地
  • 建ぺい率が低い
  • 容積率が小さい
  • 日照の問題

 

これらにより、建物に制限がかかるおそれがあります。

 

せっかく希望の間取り通りの図面が出来上がったとしても、制限により建てられない恐れもあるのです。

 

そうなると、間取りの変更が必要になり、快適性が損なわれたり、希望通りにならないケースも出てきます。

 

さらに狭小地や変形地の場合、設計料が高くなってしまう恐れもあります。

 

また、地盤が弱い場合は追加の工事費用が必要になる場合もあります。

 

このように、土地と建物を別々に購入すると思わぬ失敗に繋がる場合もあるので、基本的には一括購入した方がいいです。

プロを活用するとお得

 

安くていい土地という条件を望むのであれば、業者にお願いした方が絶対にいいです。

 

それは、素人では見つけられる土地に限界があるからです。

 

我が家も最初は業者に頼らず自分たちで土地探しを行っていました。

 

 

条件も本当はこだわりたかったんですが、予算のこともあるので、

  • 山潟小学校の学区内(転校させたくない、桜が丘小に近いので注意)
  • スーパーが近い(キューピットかムサシ)

に絞りました。

 

 

これなら、中学、高校も近くにあるので子どもが大きくなるまで安心できますからね。

 

あっさり見つかるものだと思っていたら、条件に合う土地はどこも我が家の予算では手が出せませんでした(汗)

 

そこで仕方なく業者にお願いをするとすぐに条件と予算にぴったりの土地を紹介してくれたんです!

 

業者って、我が家のように建物と土地を探している方向けの土地リストを独自で持っているみたいで、その情報は完全非公開なので、一般に出回ってないそうです(>_<)

 

なので、土地探しは情報量が豊富なプロにお願いしたほうが絶対いいと思います!

 

無料で地盤調査や周辺環境調査を行ってくれるし、絶対お得ですよ!

 

失敗しない間取りにするために

注文住宅のパターン

 

注文住宅には大きく3パターンあり、それぞれにメリット、デメリットがあります。

 

家造りのこだわりたい部分や予算に応じてぴったりのプランを選ぶことが大切です。

 

フルオーダー住宅
  • 自由設計の家造り、希望を取り入れやすい
  • 建築費用が高い、質に差が出やすい
規格住宅
  • 建築費用が安い、質に差が出にくい
  • 設計自由度が低い、プランにない希望は取り入れられない

と、全く逆のプランがあります。

 

 

この中間に位置する「セミオーダー住宅」はプランから選ぶものと自由に決められるものが分かれています。

 

建築費用、設計自由度が中間になるので、少しだけ個性を生かしつつ建築費用を抑えたいという方におすすめです。

 

我が家の場合、建築費用をいかに安くするかがポイントだったので、ムリせず規格住宅を選びました。

快適性重視で失敗や後悔を防ぐ

 

我が家は規格住宅を選びましたが、友人の中にはフルオーダー住宅にした人もいます。

 

フルオーダー住宅ってすごく魅力的ですよねー。うちもホントはしたかったですもん(汗)

 

ただ、フルオーダー住宅で家造りを行った友人のほとんどが「失敗した」「後悔した」と言っているんです。

 

吹き抜け
  • 光熱費が想像以上に高い
  • 冷暖房がなかなか聞かない
  • 音が2階まで響く
  • 焼き肉などをすると家中が臭い
  • 掃除が大変
リビング階段
  • 子供が階段から落下してケガをした
  • 採光により埃が目立って気になる
  • 日当たりが良く、床材が日焼けする
  • メンテナンスが大変
大きな窓
  • そもそもそんなに開けない
  • 結露がひどく、冬はびしょびしょ
  • 断熱性が低い
部屋を限界まで広くした
  • 水回りをまとめられずコストアップ
  • 廊下と収納を削ったため、通りにくいし音漏れがひどい
  • 収納がない分、物の置き場所に困る
  • 掃除が大変

と、私からすると羨ましすぎる間取りばっかりなんですが、友人は本当に困り果てていたんです。

 

 

だからこそシンプルというか、何も特別な間取りのない我が家を見て「快適」と思ったんでしょうね(苦笑)

 

我が家は規格住宅なので、これと言って特別な間取りを取り入れることはできませんでした。

 

しかし、プロがあらゆる点から快適性を重視して設計してくれているので、ストレスなく毎日を過ごすことができています。

 

家は何十年と住み続けていく場所なので、やはりデザインや間取りも大切ですが、一番は快適性だと感じました。

 

2000万円で家造りを成功させるポイント

業者ごとの違いを抑える

 

安くていい家を建てるためには、まずは業者によって様々な違いが生じることを抑えておくことが大切です。

 

ローコスト住宅といえど、業者によって出来上がる家は大きく異なります。

 

  • 間取り、設計
  • 使用する素材
  • 標準仕様(設備や性能など)
  • デザイン(内装、外装)

 

これらだけでも全く違いますし、価格も大きく変わってきます。

 

注文住宅では業者によって数万円から数十万円の価格差になるのは当たり前です。

 

すごい場合だと100万円以上も変わってくることもあります(驚)

 

なので、しっかりと業者を比較して、安くていい家造りを行う業者を選定する必要があるんです。

工務店とハウスメーカーの選び方

 

注文住宅ですごく悩むのがココです。

 

工務店とハウスメーカーどちらの方がいいのでしょうか。

 

それは家造りにこだわる部分によって変わってくるので、自分のプランに近い方を選ぶようにしましょう。

 

  • 価格重視→工務店
  • プラン比較をしたい→ハウスメーカー
  • 保証内容、アフターサービス→ハウスメーカー
  • フルオーダー住宅→工務店
  • 住宅性能や品質が一定以上→ハウスメーカー

 

このように、それぞれに合った方にすると失敗や後悔が少ないです。

 

ただ、工務店、ハウスメーカーで区分けをしても、その中で業者ごとによって造り上げる家の質は大きく異なります。

 

どちらにするかを決めたら、どの業者にするかを決めるために徹底的に業者比較を行うことが大切です。

徹底した業者比較で失敗や後悔を防止

 

注文住宅は自分だけの家造りができる唯一の方法です。

 

「注文住宅にすれば、理想の家を手に入れることが出来る。」

 

誰もがそう思い、注文住宅でマイホームを購入しようとしているはずです。

 

しかし、注文住宅で家を建てた方の多くが「失敗した」「後悔が残る」といった結果になっています。

 

これはなぜなのでしょうか。

 

理由は様々なですが、最も多い原因として「業者選びの失敗」が挙げられます。

 

もっと言うと、比較不足によりいい業者を選べられていないことが最大の理由です。

 

物の良し悪しの判断をするのに、比較は絶対に必要です。

 

例えばテレビでもメーカーごと、種類ごとに性能や価格が異なりますよね?

 

これって比較をしないと分かりようがないことなんです。

 

1つだけ違いがあるとすれば、情報の入手の仕方です。

 

テレビは電気屋さんに行けば、テレビに詳しい店員さんがいて、ライフスタイルや好み、価格を伝えるだけで最適なテレビを紹介してくれます。

 

しかし、注文住宅の業者は違います。

 

店頭に出向いたり、モデルハウス見学に行っても、基本的にはその業者の家造りについてしか情報を得ることができません。

 

そして、同じ希望を伝えても、業者ごとに作成するプランは全く異なります。

 

なので、たくさんの情報を入手するためにはたくさんの業者を回る必要があるんです。

 

でも、業者との打ち合わせって時間がかかるし、面倒なんですよねー(汗)

 

新潟市も広いんで、どれくらいの業者があるか分からないですからね。

 

そうなると、2、3社比較して一番いいところに決めてしまうといった比較不足が生まれてしまうのです。

 

しかし、家は一度建てたらテレビのように買い替えることはできません。

 

リフォームするにしても多額の費用がかかるので、失敗や後悔は未然に防止したいですよね。

 

なので、業者をしっかりと選ぶことが注文住宅で失敗や後悔を生まない唯一の方法なんです。

 

妥協せず、理想通りの家を手に入れるためにも業者選びは徹底的に行うことがポイントです。

業者比較を簡単に済ませる方法

 

業者比較を行う方法は様々ありますが、正直どれもかなり手間がかかりますよね。

 

我が家もモデルハウス見学、問い合わせ、相談会への出席などなど、たくさん行ってきたから分かります。

 

比較をするにしても、1社あたりにかかる時間がとにかく長いので、面倒になってしまうんですよね。

 

そこで、そんな手間を省いて効率的に業者比較を行う方法をご紹介します。

 

それが、「注文住宅業者の一括比較サービス」です。

 

このサービスはたった1回条件を入力するだけで、複数の業者から資料を手に入れることができるんです。

 

入力する項目は地域や予算、間取り、家族構成など簡単なものばかりで、3分ほどで終わります。

 

 

たったそれだけの入力で、該当地域で条件にあった施工が行える業者すべてから、

  • 希望を取り入れた間取り図
  • 条件ぴったりの土地情報
  • 詳細な資金計画書

の3点セットが届くんです。

 

 

しかもすごいのが、登録している業者は国家基準をクリアした優良業者ばかりです。

 

いい業者の中から選ぶことができるので、失敗や後悔のリスクも少ないですよね。

 

さらにダメ押しなのが、これだけ充実のサービスなのに完全無料で使えることです。

 

自宅にいながら、費用をかけずに業者比較ができるなんて夢のようですよね。

 

我が家も業者選びに行き詰っていたときにこのサービスを知り、利用してみたんです。

 

半信半疑でしたが、実際に送られてきた資料がすごく便利で、比較が簡単にできました。

 

そして新潟市に2000万円という格安価格で品質のいい家を建てることができました。

 

快適性抜群で家族みんなが笑顔でいられる理想のマイホームというおまけまでついてきたんです。

 

スピードが全然違うので、新潟市でこれから注文住宅の購入を考えている方や、業者が決まらずお困りの方はぜひ一度こちらのサービスを利用してみてください。

 

※人気の業者は先着順となるので、迷われたらなるべく早めに使ってみた方がいいようですよー。

 

⇒我が家が利用した「一括比較サービス」はこちら

 

新潟市にある工務店一覧

会社名 住所 電話番号 URL
松尾工務店 新潟市秋葉区荻野町118-12 0250-23-0557 http://www.matsuokoumuten.com/
本間工務店 新潟市中央区高志1丁目1-17 0120-973-184 http://www.honma-koumuten.com/
栗田工務店 新潟市江南区亀田工業団地3丁目1-16 025-382-3707 http://kurita.net/
ゼロスタイル 新潟市西区ときめき西1丁目26-8 025-201-7960 http://zero-s.net/
真柄工務店 新潟市中央区関屋1063-1 025-266-1115 http://www.magara.gr.jp/
中山工務店 新潟市中央区愛宕3丁目6-16 025-284-2141 http://www.nakayamakoumuten.jp/
新保工務店 新潟市中央区関屋本村町1丁目127-2 025-266-4007 http://shinbo-home.jp/
大井工務店 新潟市南区味方1222-2 025-210-1001 https://www.ooi-komuten.jp/
小林工務店 新潟市西蒲区下和納249 0256-72-6233 https://www.niigata-kk.jp/
山田工務店 新潟市西蒲区石瀬2450-1 0256-82-4145 http://www.k-yamadahome.co.jp/
昭工務店 新潟市南区能登2丁目4-24 025-373-2295 https://www.aki-koumuten.com/
長北工務店 新潟市東区東区物見山1丁目13-22 0120-730-645 http://www.nagakita.co.jp/
今井工務店 新潟市江南区亀田本町1丁目5-57 025-381-2671 http://www.imaikoumuten.jp/
中原工務店 新潟市西区五十嵐中島5丁目23-77 025-262-1078 http://nakahara-koumuten.com/
田中工務店 新潟市西蒲区漆山8708-1 0256-72-8408 https://www.tanakanoie.jp/